第3ブロック
「排気ガス検査」を行います。
排気ガス検査では車から降りて排気管(マフラー)に検査機器を差し込みます。
形式 | 容量 | ビデオサイズ | 時間 | 動画を再生 |
AVI | 4MB | 720×480 | 6秒 | 動画を見る |
WMV | 6MB | 1280×720 | 6秒 | 動画を見る |
WMV | 2MB | 640×480 | 6秒 | 動画を見る |
WMV | 1MB | 320×240 | 6秒 | 動画を見る |
検査コースの移動のみの収録です。
AVIファイルはダウンロード(保存)してご覧いただくことをお勧めいたします!
【再生方法】
「動画を見る」をクリックしてご覧いただくか、「動画を見る」を右クリック等で一旦ファイルを保存して、Windows Media Playerなどでご覧下さい。
※上手く動画が再生されない場合は、動画再生についてをご確認下さい。
【注意事項】
音声も収録してありますので、再生の際は音量にご注意下さい!
補足!
プローブの先端をマフラーに差込、排気ガスの濃度を測定します。
前回のユーザー車検(2年前)にはなかったのですが、おそらく排気ガス規制にあわせたスイッチが設けられていました。
検査結果を記録!
検査後、「記録して進む」という表示が出るので、自動車検査票を検査コースに設置されている記録器に差し込んで、ここまでの検査結果を記録してから第4ブロックへと進みます。
↓少しわかりずらいかもしれませんが記録後です。
※自動車検査票を入れる向きは、上記画像の差込方向の表示を上に向けて記録器に差し込み、奥まで自動車検査票を差し込めばガチャ!と検査結果を記録してくれます。
ユーザー車検の体験記TOP│←第2ブロック│第3ブロック│第4ブロック→